1. kienメニュー
  2. アロマトリートメントサロンkien@スクール
  3. セラピストさんの為のトリートメント姿勢矯正講座

セラピストさんの為のトリートメント姿勢矯正講座

お客様の満足度が上がるトリートメントポイントを意外と皆さん知らない方が多いです。トリートメントに需要な基本ポイントをお伝えしています。

お客様の満足感を得るトリートメントを目指し日々色んな学びをしてきました。

技術アップ・解剖学・心理学・マナー力

セラピストの私たちはプロですからどれも大切。

 

しかしもっと大切なことがあります。

意外と知らない意識高いセラピストさんは少ない氣がします。

トリートメントをする時に大切にしていただきたい、意識して頂きたい事があります。

 

それは・・身体の使い方、ズバリは姿勢です。

これができればなんでも出来る!と言っても過言では無いと経験を持って言えます。

 

この身体の使い方を知らないまま続けると、身体の不調にもなりかねません。

特にトリートメントを始めたばかりのセラピストさんに良くある悩みは


指が痛い 

手首が痛い

手が冷たい

圧がかかりづらい

肩・首の疲れ

腰の痛み

腕がパンパン

トリートメント後身体が疲れる



身体の使い方一つで全ての悩みは解決します。

体重移動や身体の使い方・ベットの段数・立ち位置・そんな所を要チェックしてください。

 

 

身体の使い方のポイントは4つ

身体の軸 

身体の軸が使えるとトリートメントの包み込むより深くディープなトリートメントが身に付きます。

デコルテはお顔にも近くて苦手な人も多い所ですが、軸が使えるとデコルテのカクカクとしたバランスや苦手も克服できます。

 

体重移動

トリートメントの大切な強弱は体重を使って圧を表現しています。しっかりとした圧が必要な部分・少し弱めのアプローチがいい部分、

これがメリハリにも繋がり、この体重移動ができることで『手ちから』ではない柔らかなのにディープなタッチのトリートメントにも繋げて行けます。

 

足の裏

トリートメントに必要な流れや繋ぎ・リズムが私達の身体を支えてくれている脚と足の裏の使い方にも大変重要な動きがあります。

 

下半身の動き

体重移動にもとても重要な下半身。脚の方向や向き・脚の広さ・身体を支える為の下半身の使い方で激的にトリートメントは変化します。

 

 身体の使い方を見直すだけで

 

  • 施術にメリハリ
  • 安定感も出る
  • 挑戦したかった技術も出来る

更にお客様の喜びにも繋がります。

トリートメントフォームを見直して、あなたの身体をより楽に楽しいトリートメントを始めてください。


トリートメント姿勢フォーム矯正講座の特徴

  • 姿勢チェック
  • 姿勢講座
  • トリートメントに大切な手のタッチの仕方

 お持ち物:大判バスタオル3枚・タオル2枚・ランチ・筆記用具

 

受講料(税抜き価格)

 トリートメント姿勢矯正講座2日間

フォローアップ1day付き 


  10時〜15時(1時間ランチタイム)


                      38,000円 


※女性限定

※オイルトリートメント経験者・基本の解剖生理学を学んだ方対象

(未経験の方もお気軽にお問い合わせください)

※講座は、基本的にご希望の日程で調整させていただきますので、まずはお問合せよりご連絡くださいませ。