1. ご活用ブログ
  2. 個性を活かしたトリートメント
 

個性を活かしたトリートメント

2017/09/30
個性を活かしたトリートメント

私が、トリートメントを始また頃は背中のトリートメントは大好きで、

足のトリートメントが余り好きじゃなかったんです(笑)

 

練習中に同期に『足のトリートメント嫌いでしょ?』とばれました。

 

背中へのやりがいが大好き好きて、

足のトリートメントは嫌いではなかったけど、トリートメントの想い入れがないこと手からバレてる!伝わるんですよね。

 

私が足のトリートメントが余り好きになれなかったのも身体の使い方にありました。

 

まず、

  • 背中と足のトリートメントじゃベットの段数違う。
  • 背中に段数を合わせるから足のトリートメントがやりづらかったんです。

 

今も昔も段数は変わりないですが、足のトリートメントにもゆっくり心地よくトリートメントさせて頂いています。

 

身体に合ったベットの段数は大前提に基本として大切な所ですが、

 

好きな所に身体を合わせるか、苦手なところに身体を合わせるか。

身体を手技に合わせるか、手技を使いこなせる身体になるのか。

そして、

  • セラピストがベットからの身体の距離感保つ
  • 下半身の足の幅の広さ
  • 体重の乗せ方(身体の使い方)

このあたりの工夫も必要です。

 

ついついトリートメントは手技に気を取られがちですが、一度、ご自分の身体を観察し、トリートメントフォーム見直してみてくださいね。



セラピストさんの為の姿勢矯正講座

1day講座 2017/10/19 11:00-13:30

 

セラピストさんの為のメルマガ配信中

貴女の強みを活かすボディートリートメントセラピストの心得8箇所