去年の秋に初めてボディートリートメントを始めたTさん!
それから半年!
半年間のトリートメントに慣れていただいて、レベルアップ講座をしましょう!と半年が経ちました。
1月に3ヶ月後のチェック。
今月はレベルアップ手技の予習を含めトリートメント。
彼女の叫びだした言葉
「疲れた〜ボディーが繊細でこんなに大変なこと!エネルギー消耗!(笑)」でした。
そ〜なんです!
私たちセラピストはとてもとってもエネルギー使ってるんです!
お客様にどれだけリラックスして頂き、気持ちいい空間に出来るのか!ここは基本中の基本。
言い出すとキリがないですが、セラピストの対応はもちろん、お声かけ・室内の温度・音楽の音量・空間の雰囲気・照明などなど。
そして、特にボディートリートメントときり離せない所は
せっかく暖かいタオルの中にいるのに、タオルの間から冷気やガサガサ違和感感じたくないです。
トリートメントの前後もやっぱり大切に扱われたいですね。
ガザつな触り方だと、せっかくのリラックスの時間が半減し心地悪くなることにも繋がってしまいます。
私たちは自分の身体と体重で圧加減を調節しています。
その為にセラピストに必要なのは体幹身体の軸です。
指力で凝りをほぐされても痛いだけ。自分の身体を操れる筋力。
これがあるとないではお客さまの体感がとっても変わってきます。
トリートメントの手技も大切ですが、
もっと大切にしているのはお客様との数時間。
色んなことに氣を張りめぐらせ、
アンテナを立てながら、
その集中力とエネルギーは図り知れないたくさんのカロリーの消費にもなっていると思います。
だからこそセラピストとしての基本はセラピスト自身が自分の身体の軸を保つこと。
セラピストに必要なのは疲れにく身体作り。
それは姿勢にあると思っています。
姿勢改革・セラピストの土台
4月13日 満員御礼
4月27日 残1名 となっておりますのでお急ぎくださいね。