1. ご活用ブログ
  2. ネフローゼ症候群のトリートメントのケーススタディー
 

ネフローゼ症候群のトリートメントのケーススタディー

2015/10/10
ネフローゼ症候群のトリートメントのケーススタディー

今回ご縁あって、ネフローゼのご症状があるお客様の施術をさせていただくことになりました。メディカルアロマ。

メディカルアロマまで学び、またMLD資格もありますので、実は私が一番やりがいを感じてしまうところです。

通常のアロマトリートメントでもですが変化と目標を目指してしまう。

肩凝りや腰痛はもちろんですが、お客様自身がご自分の身体と向き合って頂けてるからこそ、トリートメントをする私と二人三脚をしてくださる事にとっても喜びを感じています。

 

今回この施術にあたり、

まずドクターはトリートメントをしていいと言っているのか。そこが大切な第一通過点。そしてご本人にトリートメントを行う上での注意点とご理解頂いた上での施術です。

 

「マッサージでしか改善がない」とお医者様に言われたとのことでした。

だから、今までは他店のマッサージには行ってたらしいですが、トリートメント後でもすぐに痛くなってむくみは取れなかったとのことでした。

 

お客さまは一ヶ月前入院されていました。食事療法の入院だったそうです。

入院することで(食事療法)色んな数値が少し落ち着いたものの、血圧や血糖値もまだ高いのでお薬の日々です。

退院後の食事でまたむくみとむくみからの痛みが現れた。

糖尿病の合併症も軽度でもあります。

 

私がお話聞いたときの足のハリ感はとにかく半端なく痛々しいものでした。触られてる感覚もありますか?のレベルです。

今回まだ2回目の施術ですが、前回のトリートメント後の身体の変化をしっかり感じていただけたようでとって嬉しかったです。

 

お客様の声


・とにかく朝晩の尿の排出しか無かったのに、何回も尿の排出が行けた。

・利尿剤を飲み忘れた日があったけど初めの施術から今日まで3日間いつもより尿の排出があった。

・今まであった施術後すぐのむくみがない。

・施術後すぐの尿の排出がある。

・少し楽になったので調子のって少しお酒や食事も乱れてしまった割には身体が楽。


以上のお話をしてくださりました。

 

私とっても興奮して嬉しくて。

 

今の段階では治療法も見つからないと言われていたので、「このまま車椅子になるかも知れない・・」などご本人の不安な気持ちをカミングアウト下さったり。

 

とにかく、食生活と生活の見直しのみ。

 

高血圧予防にウォーキングするにも「足がむくみすぎて痛くて出来なかったけどむくみの痛みがなくなったからできそう」までおしゃってくださいました。「今後どうなって行くのか自分でも楽しみと」

 

本当に嬉しい。この仕事しててよかったと思えるお言葉ありがとうございます。

 

施術にあたり、どのような施術内容にするかとっても考えました。精油も使用するかどうか。お客様の施術体制。MLDのみにするべきか。

今後、お医者様のお話を直接お伺いできる機会も作って頂けるかもしれない。慎重に行っていきたいと思っております。

本日はMLDとトリートメントの組み合わせ。

次回からはご本人もご自分の変化を目でみたいとの事でお写真やむくみの前後のサイズも測っていきたいと思います。

 

もちろんですが、ネフローゼ ブログはご本人の了解の上です。

また、変化あればブログでのケーススタディー書きたいと思います。